チョコタフと異世界への冒険

チョコタフが好きなゲーム・舞台・漫画・アニメ他への愛を語る場所。目指すのは究極のオススメ集。

『攻殻機動隊 S.A.C』を再び

息抜きに少しずつ「笑い男事件」を見返しております。

何度見ても面白いです。なぜなら、見るたびに、新しい発見があるから。一回見るだけでは、とても理解できません。(私の場合)

26話を通して1回、「the laughing man」としてまとめられているものを1回ずつ見てますが、「笑い男事件」についてすら、完全に把握できてないと思います。

事実関係を整理できても、登場人物の思想、背景となると、てんで頭がついていきません。でもそれだと表面上の理解に過ぎず、なんとも勿体無いと思っちゃったのよね。

もう一歩どうにか踏み込めないかと考え、サリンジャーの『ライ麦畑でつかまえて』を読みました。(そう、読み終えたのです)

そして読んだ上で、「笑い男事件」がどう見えるか、じっくり鑑賞しているところです。

少なくともあれを読んで、「笑い男」への理解と共感がぐんと深まりました。それだけで大きな収穫です。共感を呼ぶからこそ、「笑い男現象」が起こったと言えるのでしょうか。

分かってしまえば、シンプルな動機、なんですよね。とても意外だったけれど、とても、分かる。ホールデンという少年を見てきたからこそ、それと重ねて見える部分もありました。

考えどころが多い、面白いアニメです。表面的な出来事に終始しない、そんな物語が好き。

たぶんこれ、推理小説ばっかり読んでた影響かもしれません。常に出来事や人の感情の裏を探り、考えながら物語を読むというのが癖になってるのだと、最近気づきました。

ま、それでも、推理なんかだと当たった試しはないんですけどね。それはまた別のおはなし。

それにしても、録画したやつを見てるから「タチコマな日々」がなくて泣ける。「インターセプターに〜」が聞きたかったよ〜タチコマ〜。

おわり。